メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

2024/08/26

窓はここ10年で大きく進化【エステートハウス】

こんにちは!ブログ担当のeye(アイ)です!

最近の住宅は昔と比べて窓が小さいと感じませんか?今日は窓についてお話します。

窓はアルミサッシが70年代にかけて急増し、90年代に入り、住宅の断熱性能の向上が言われ始め、アルミと樹脂の複合サッシが誕生し、今では多くの住宅で使われています。

ガラス板も、1枚から2枚の複層構造となり、熱を遮り、音を遮り、隙間風を遮り快適な生活に貢献しています。

窓枠の素材は「樹脂」が一番温熱環境に影響されないといわれています。

サッシの方もアルミサッシから樹脂サッシにかわりつつありますが各サッシのメリット・デメリットを調べてみました。

[アルミサッシ]

メリットは

・軽量で開閉しやすい

・耐火性がよい

・耐久性がよい(雨風に強く錆びにくい)

・比較的安価

デメリットは

・熱伝導率が高く、外気の温度がダイレクトに伝わりやすい(お鍋をイメージするといいですね)

・夏場は暑く、冬場は冷える(室温に影響がでる)

・窓に結露が発生しやすい

[アルミ樹脂複合サッシ]

室内側は断熱性の高い樹脂、外側は耐久性の良いアルミの構造です。

メリットは、

・外側の劣化を防ぐ

・断熱性が良い

・種類が豊富

デメリットは

・樹脂サッシと比べると断熱効果が少ない

[樹脂サッシ]

メリットは

・高断熱

・結露が起こりにくい

・気密性も高い

・カラーバリエーションが豊富

デメリットは

・樹脂面の経年劣化がある

・アルミより強度が弱い

・価格が高い

それぞれ特徴がありますが大きくは樹脂を用いたことですね。

樹脂はアルミと比べて熱伝導率が 1/1000 程度。圧倒的に熱の損失が違いますね。

外気の温度影響を受けにくくなったことが分かります。

窓はアルミサッシが70年代にかけて急増し、90年代に入り、住宅の断熱性能の向上が言われ始め、アルミと樹脂の複合サッシが誕生し、今では多くの住宅で使われています。

ガラス板も、1枚から2枚の複層構造となり、熱を遮り、音を遮り、隙間風を遮り快適な生活に貢献しています。窓枠の素材は「樹脂」が一番温熱環境に影響されないといわれています。

エステートハウスは アルミ樹脂複合サッシ+Low-E複層ガラスを採用しています。

高い断熱性と防露性にくわえて、内観・外観色は23通りから選べ、内装・外観デザインに合わせてコーディネイトできます。

合せて読みたい!最近の住宅の窓!【エステートハウス】

contact

contact

contact

モデルハウスへようこそ

実物を見てイメージを掴みたいなら
モデルハウスへぜひお越しください!

メールでのお問い合わせ

その他エステートハウスへのご質問は
こちらからお待ちしております!

カタログ請求 カタログ請求
pageトップに戻る